• サステナブル(持続可能)な歯科治療

*女性ホルモンの乱れは、口の環境の悪化につながります。

 女性ホルモンの分泌の変化は口の環境に影響を与えます。特に生理前や更年期を迎える時など、女性ホルモンのバランスが崩れると、歯肉(歯茎)の炎症が頻繁に起こり、歯周病の悪化につながります。

 思春期、成熟期、更年期のライフステージで起こる口の環境変化に向き合い、理解し正しいケアを日常的に行う事が重要です。

思春期

 12~18歳の思春期は、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの分泌が始まります。プロゲステロンは歯肉内の血管系に作用し、歯茎の炎症が起こります。受験勉強や夜更かしなどの不規則な生活では免疫が低下し、思春期性歯肉炎になります。

成熟期

 この時期は妊娠や出産を経験する人もいるす。妊娠をすると女性ホルモンの分泌量が増えますが、同時に口の中では女性ホルモンの増加で細菌が増え、そのため妊娠性歯肉炎になります。また、妊娠中に歯周病があると早産や低体重児出産になりやすいです。妊娠中は、つわりなどで歯磨きケアができないことも原因です。体調が落ち着いたら、歯科医院を受診し、歯肉や虫歯のチェックをしながら、歯磨き習慣を見直すことをお勧めします。

更年期以降

 女性ホルモンが減少する更年期は、心身の変化によるストレスによって口内の不快症状が発生しやすくなります。唾液の減少による口内乾燥、舌の痛み、口臭、味覚低下、ドライマウス(口腔乾燥症)で口の中の環境が悪化します。

 さらに閉経後は、エストロゲンの減少によって骨密度が低下し、骨粗しょう症や歯周病のリスクも高まります

 女性は、それぞれのライフステージで女性ホルモンの変動による影響を大きく受けるため、歯周病対策は必要不可欠と言えます。