• サステナブル(持続可能)な歯科治療

歯周矯正治療

歯周病は、「歯並びが悪いとプラークコントロールが不良になり、

歯周病を進行させる」と言われてきてます。

そして、

歯周病が進行するにつれて、自然に病的な歯の移動がおこり歯並びも不正になるため、

歯並びを改善する矯正治療は、歯周治療の一部として認識されはじめてます。

このような歯周病を伴った方の矯正治療を『歯周矯正治療』と呼びます。

歯周病患者において歯を正しい位置に移動させれば、

咬合力の負担が歯に対して適切な方向に分散されるために

周囲骨の一部が回復するなど、

現在では『歯周矯正治療』が歯周治療後の歯周組織の安定性に一役を買うと考えています。

しかし、

歯周病により病的歯の移動を起こした歯並びを、なんでもかんでも簡単に矯正移動させることは、慎重に行うべきです。

では、歯周病患者において矯正治療は無理かというとそうではありません。

歯周治療後、病態が安定した状態であれば、無理な力をかけすぎない範囲で行えば、

特に歯周病を悪化させてしまう(周囲骨を失うリスクが高まる)わけではないと考えています。ということで実際の歯周矯正において、矯正治療前に歯周病の検査及び治療を行い、

かつ治療中は通常の矯正患者以上にプラークコントロールなどに配慮する必要性があります。

『歯周矯正治療』の流れを示します。

まず、歯周病の診査・診断からはじまり、歯周治療を優先します。

歯周ポケット内の歯周病細菌量を減少させ、

歯周組織の安定が得られてから歯周矯正治療を開始します。

治療中はもちろんのこと、

治療完了後も歯周病再発のリスクがあるためにメインテナンスで来院して頂き、

同時に歯並びの管理も行います。

  • 歯周治療⇒②矯正治療⇒③メインテナンス

以上簡単ではありますが、歯周病に罹患した方の矯正治療について記載しました。