1.矯正治療は、一度スタートすると、治療前の状態に戻す事はほぼ不可能です。
2.矯正治療が始まって、最初の頃は、矯正装置による、異物感、不快感、痛みなど違和感が生じることが多いですが、数日間から2~3週間でなれることが多いです。
3.歯の動き方は、ひとりひとり違います。また歯の動き方だけでなく、矯正治療を進めていく段階で当初予定していた治療計画を見直す可能性があり、矯正治療期間を延長する可能性もあります。
4.きれいで素敵な歯並びを目指し、矯正治療を進めますが、完全に理想通りに歯を動かすことを保証するものではありません。
5.矯正治療が進むと噛む位置が変化することがあります。噛む位置(かみ合わせ)の違和感が出ることがありますが、慣れる必要があります。しかし、噛む位置の変化、顎の位置の変化が大きな場合は、矯正治療計画を見直し新たな治療を行う必要があります。
6.矯正治療には、患者様の矯正治療に対する積極的に向き合っていただく必要が非常に重要です。歯科医師からの指示された装置や、顎間ゴムを的確に使用している、通院は毎月定期的に行っているなど、一つ一つのご協力が治療結果や治療期間に大きく影響します。
7.矯正治療中は、虫歯や歯周病のリスクが高まります。装置が付いているため歯垢が付きやすくなります。丁寧なブラッシングと定期的なクリーニング、定期的なレントゲン写真撮影を受けることが重要です。歯が動くと隠れていた虫歯も見つかることがあります。
8.矯正治療器具が口の中で舌などとぶつかり傷ついてしまい、口内炎の原因となることがあります。矯正装置が口の中で当たって痛みが出てくる場合、調整やワックス等により軽減していきます。
9.矯正治療が進み、歯が動いてくると歯の根が吸収して短くなることがあります。また歯茎が短縮し、歯茎が痩せて下がることがあります。
10.矯正治療途中に金属アレルギー症状が出ることがあります。
11.矯正治療中に、顎関節症状(関節で音がする、痛みが出る、口が開きにくくなる、頭痛などの症状)が出ることがあります。症状が重い場合は、治療計画を変更し、治療期間が長くなることがあります。
12.矯正治療中に噛み合わせを微調整するために、歯の形を調整、修正することがあります。
13.矯正装置を誤飲する可能性があります。
14.歯が骨と癒着していて、歯が動かないことがあります。
15.歯を動かすことで、神経が障害を受けたり壊死することがあります。
16.矯正装置を外す際に、エナメル質に微小な亀裂が入ったり、被せ物(補綴物)の1部が破損する可能性があります。
17.矯正装置を外した後も歯科医師の指示通りに保定装置(リテーナー)を指示通り使用しないと後戻りが生じやすくなります。マウスピースの正しい使用と定期的な通院が必要です。
18.矯正装置を外した後にきれいになった噛み合わせにあった状態の被せ物や虫歯の治療等をやり直す可能性があります。
19.矯正治療後に、顎の成長発育により噛み合わせや歯並びに変化が生じる可能性があります。(発育期の矯正治療の場合)
20.矯正治療後に親知らずにより凹凸が生じる可能性があります。また、カレーや歯周病などの口の中の状態により歯を支えている骨が痩せてる、痩せてくると、噛み合わせや歯並びが変化することがあります。